top of page
  • Twitter
  • Instagram

テレインと調査の話

こんにちは。作図責任者の御子です。名字が珍しいこともあって名前を伝えると高確率で聞 き返されますが、慣れているので安心して聞き返してください。初見で聞き取れる方募集中。

ree

さて、競技責任者の小野君にテレイン紹介を任されたので、今回は今大会で使用するテレイ ン「水別」について少し話そうと思います。といってもしっかり書ける自信が(小野君より) ないので、過去大会から引用させていただきます。



「大きな山塊を中心として、細かい尾根や沢が伸びている。傾斜は概して急であるが、一部 に微地形が発達した部分もある。走行可能度や見通しは多くの場合非常に良いが、背丈の高 い熊笹やそこに隠れた倒木などで走りにくいところもある。テレイン内には耕作地もあり、 広い舗装路、非舗装路も横切っている。」(第 54 回中日東海ブロックオリエンテーリング大 会プログラムより引用)



今までに何回か水別を訪れましたが、確かにそんな感じですね。自分にはこんなピッタリな 説明は書けません。名椙大会を含む様々な大会で過去に使用されてきたので、訪れたことが あるという方もいらっしゃるかもしれませんね。そして、テレインプロフィールを見てイメ ージできる方、尊敬します。自分は全然イメージできません。



せっかくなので調査のお話もしましょう。ご存じの方も多いかと思いますが、地図修正のた めにテレインの調査というのが必要になります。修正する身としては修正箇所は少ないほ うが助かるのですが現実はそう甘くありません。修正箇所を見つけるたびに頭抱えてます。 調査自体ももちろん大変ですが、その後の暗号解読も大変です。暗号というのはみんなから 回収したトレーシングペーパーのことなのですが、たまに何書いてあるか分からないもの もあるので解読作業が必要です。最近は書き方を統一したおかげでかなり読みやすくなり ました。



あまり紹介できていないような気がしますが、以上で終わりにしようと思います。正直いう と重要な役職を任されて内心ビクビクですが、大会が成功するよう運営者一丸となって頑 張ります!



次回はコースセッターの市川君が更新する予定です。お楽しみに

 
 
 

コメント


© 2022 by 第16回名椙大会. Proudly created with Wix.com

bottom of page